August 03, 2005
龍馬の翔けた時代
坂本竜馬ファンの方には、垂涎モノの情報です。
京都国立博物館で、8月28日まで、特別展覧会『竜馬の翔けた時代』をやってます。
京都国立博物館には平成11年に国の重要文化財に指定された坂本龍馬に関する資料が収蔵されています。
その多くは、実家である坂本家から寄贈されたものであり、家族へ宛てた書簡(手紙)類や坂本家の先祖書、海援隊の記録、そして刀などの遺品類です。
また、龍馬が亡くなった京都の近江屋子孫の井口家からも紋服や血染屏風、書簡などを寄贈されています。
龍馬の手紙が一堂に会する貴重なこの機会をお見逃しなく!
ということで、竜馬にゆかりの深い京都で行われている展覧会です。
竜馬が生まれて、170年もたつんですね。
私にとって竜馬は、永遠に超えられない、大きな大きな存在です。
同じ国に生まれたことを、誇りに思います。
そして、少しでも竜馬のように、魅力的な男になりたいと、心から願っています。
竜馬が着てた紋服も展示されてるんですぜっ!
竜馬が持ってた刀(吉行)もあるんですぜっ!!
竜馬が暗殺された時の部屋にかけてた、掛け軸もあるんですぜっ!!!
うーむ、竜馬ファンは必見ですな。
京都国立博物館は、こちらから。
展示品を見ることができますよ。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 龍馬暗殺について??歴史学者(幕末政治史研究者)の意見を参照することのすすめ?? [ つばめ飛ぶ 餌を取りては 子のもとへ ] August 24, 2005 16:27
慶応3(1867)年、11月15日、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺されたことは有名で
2. 龍馬暗殺について??歴史学者(幕末政治史研究者)の意見を参照することのすすめ?? [ つばめ飛ぶ 餌を取りては 子のもとへ ] August 24, 2005 16:29
慶応3(1867)年、11月15日、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺されたことは有名で