大山倍達

June 13, 2005

水を飲め!(笑)

今日は、極真空手の創始者・大山倍達総裁のあまりにも有名な言葉を紹介します。

 

それは、この言葉。





牛を川まで連れて行くのは人の役目。水を飲む飲まないは牛自身の問題だ





 

この言葉は、弟子に対する訓示によく使われていました。

つまり、こういうことです。

続きを読む

mmmmy60137 at 23:58|この記事のURLComments(0)TrackBack(1)

己(おのれ)に勝ったものだけが成功する。

「成功するためには、成功するまで続ければ良い。」
実に単純な理論ですが、これこそ成功するための究極のノウハウだと思います。
この言葉を言ったのは、松下幸之助。
ね、説得力あるでしょう(笑)。

さて、成功するまで続けるためには、確固とした夢や目標が必要になります。
夢や目標がないと、ゴールを知らされずに走るようなもんですから、道半ばで倒れてしまいます。
ただ、成功するためにはもう一つ大切なことがあります。続きを読む

mmmmy60137 at 13:02|この記事のURLComments(1)TrackBack(1)

June 06, 2005

大山倍達の教え【目を輝かせよ!】

何事においても、どんな分野においても、成功する人っていうのは、他の人よりもはるかに情熱を持って取り組んでいます。

これは、サラリーマンでも同じです。
仕事に誇りを持って、情熱的に仕事をしている人は、話していて気持ちがいいし、目が輝いています。
一方、「仕方なく」とか「義務で」という姿勢で仕事をしているサラリーマンは、すぐに分かります。
何故かというと、目の輝きがないから(笑)

極真空手の創始者・大山倍達総裁の言葉にも、こんなのがあります。


情熱は眼の輝きとなって現れるよ。眼に輝きのある入門者は必ず伸びるよ


目は心の鏡といいますよね。
まったくその通りで、心の状態は目の輝きとなって現れます。
(少女マンガのように輝く必要はないですよ^^;)

じゃあ、目を輝かせるためには、どうすればいいの?ということですが、これは誰でも出来ます。
例えば、

大好きな趣味を一心不乱にやってる時

たぶん、誰でも目が輝いてると思います。
それは、「好きで好きで仕方がない」状態だからです。

好きでないと、情熱も沸かないですよね。
だから、目を輝かせるためには、趣味に没頭している状態と同じ状態を作り出せば良いわけです。
その為には、

●今の自分の置かれた状態や環境を「ありがたい」と素直に受け止めること。
●今の自分の置かれた状態や環境の中で、精一杯頑張ってみること。
●ちょっとずつでも、今の環境を改善しようと工夫を重ねること。


これが大事です。

よく、「俺にはでっかい夢があるんだ!」と言いながら、現状に不平不満ばっかり言ってる人って、いますよね?
そんな人の目、輝いてますか?
夢に向かって一生懸命頑張ってる人の目は輝いています。
でも、夢があるにも関わらず、今の環境を変えようとせずに不平不満ばかり言ってる人の目、輝いてますか?

輝く目になるには、「ありがとう」という感謝の気持ちを持つこと。
そして、どんな状況に置かれても、その中で一生懸命に頑張ること。

それが大切な事だと思うんですよ。
「じゃあ、お前の目は輝いてるのか?」
そう聞かれると・・・・


最近、仕事の忙しさと寝不足で、血走ってるんですぅ〜(涙)。


▼大山倍達総裁の教えを人生に活かすには、この本が是非オススメです。
大山総裁が弟子に説いた言葉、極真精神についてあますことなく書かれています。空手に興味がなくても十分勉強になりますよ。空手の本というより、人生哲学の本であり、自己啓発の本ですね。
強く生きたい君へ―我が空手哲学
大山 倍達
4334783163



今日の記事、あなたの役に立ちましたか?もしお役に立ったなら、こちらを押してくださいね。押してくれると嬉しいので、もっともっと、あなたに役立つ記事を書きますよ!↓
人気blogランキング




mmmmy60137 at 16:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

May 24, 2005

大山倍達の教え【自分の言葉で語ること】

今の世の中、ほんとに多くの情報が溢れていますね。
インターネットの出現で、実に多くの情報を簡単に手に入れられる時代になりました。
 
ありがたい反面、やはり弊害もあります。
それは、「自分で考えなくなる」ことです。
 
大山倍達総裁は、こんな言葉を残しています。

日本中借り物の言葉が多過ぎる。自分の言葉で話せないかね

 
・・・・・・・すみません。
それを言われたら、私のブログ自体が大問題です(汗)。
だって、人の言葉を紹介して、運営してるんですから。
 
うーーーん、考える必要ありかなぁ?
あなたは、どう思います?
 
 
話を元に戻すとですね、要するに「受け売り」が多いということですね。
そして、人から聞いたり、いインターネットで手に入れた情報を、あたかも自分オリジナルのように騙る人もいるってことです。
 
自分の言葉で話をするためには、絶対必要条件があります。
 
それは、自分で「体験」すること
 
自分で泥にまみれて体験したことは、確実に自分の身に付くし、そのノウハウは、他人にも役立ちます。
 
例えば、最近のビジネス界(特にメルマガの世界)で、すごい成功を収めているこの方たちも、自分で泥にまみれて実践しています。
だからこそ、情報に凄みがあるんですね。
そして、実際に役立ちます。
 
この人たちです。
 
 
畑岡さんの言葉に、『真実は地味である』というのがあります。
これは、大山総裁の『真の極意は体験にあり』に通じるものがありますね。
 
と、いうことで、やっぱり自分で体験しないとね。
 
 
 
【お知らせ】
 
格闘技好きの人のために、DVDの紹介をしています。今後、私がオススメするDVDだけを紹介していきますので、是非ご覧くださいね↓ モリモトがオススメする格闘技DVD

今日の記事、あなたの役に立ちましたか?もしお役に立ったなら、こちらを押してくださいね。押してくれると嬉しいので、もっともっと、あなたに役立つ記事を書きますよ!↓
人気blogランキング
 
 
 
 
 
 


mmmmy60137 at 23:13|この記事のURLComments(0)TrackBack(1)

May 21, 2005

大山倍達の教え【歴史を作る男とは・・・?】

歴史を作るとは、どういうことを言うのか考えてみたいと思います。
私が思うのは、「新しく道を作る」ということだと思います。
道路工事じゃないですよ(笑)。

 要するに、今までになかった価値を世の中に作り出すことです。これについて、極真空手の創始者・大山倍達総裁は、こう言ってます。


歴史を作るのは男らしい男だけだ、あとの男は作られた歴史に便乗する

歴史を作るのは、男らしい男だけだ。
これはどういう意味でしょうか? 私が考える「男らしい男」とは?

■自分で人生を切り開くという、強い意志と力を持っている。
■他人のせいにせず、責任は自分にあると考える。
■新しい事に、おびえずチャレンジする。
■小さな失敗にくよくよしない。
■行動力のかたまり。
■大きな志を持っている。
■包容力がある。
■ワイルドである(笑)。

などです。要するに、「主体的」に生きる男です。
この、男らしい男は、未来を自分で切り開くという意志が非常に強いです。そして、周りの環境に左右されない、強い意志を持っています。

対して、「あとの男」とは・・・
■誰かになんとかしてもらおうと考える。
■責任は自分にあるのではなく、他のなにかにあると考える。
■誰かの成功をねたむ、または、後追いする。
■チャレンジを怖がる。
■行動せずに、くよくよ考えてばかりいる。

などでしょうか。
世の中の成功者は、こう考えると納得いきませんか?
ビジネスの世界では、松下幸之助本田宗一郎などが、「男らしい男」のように思います。

男には体力も必要ですが、もっと根本的な考え方や意識の差、そして行動力が求められているのだと思います。
こう考えると、男らしい男になるためには、お金もかからないし、明日からでもなれますよね!

決して、表面上の格好良さで判断するべきものではありません。 歴史を作るのは、決して大きいことだけじゃないです。

■新しい事業を立ち上げる
■会社内で、新しい提案をする
■新しいルールを作り出す
■昨日の自分ではしていなかった事に、今日チャレンジする

など、小さな事でも十分だと思います。
昨日の自分より、今日の自分。
男子たるもの、三日見ざれば刮目すべし! です。

さて、今日からどんな事にチャレンジしますか?


格闘技好きの人のために、DVDの紹介をしています。今後、私がオススメするDVDだけを紹介していきますので、是非ご覧くださいね↓
モリモトがオススメする格闘技DVD

今日の記事、あなたの役に立ちましたか?もしお役に立ったなら、こちらを押してくださいね。押してくれると嬉しいので、もっともっと、あなたに役立つ記事を書きますよ!↓
人気blogランキング



mmmmy60137 at 12:42|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

May 12, 2005

大山倍達 座右の銘 休むな!休んだらダメ!

ブログの更新を、2日ほどサボってしまいました。
実は、娘が3人いまして、寝かせるだけでも一苦労^^; 9時に寝かせようとするんですが、一緒になって寝てしまってました(汗)

と、いうことで、ついついサボりがちな怠惰な心にガツンとくる言葉を紹介します。 極真空手の創始者・大山倍達総裁の座右の銘です。


武の道の深求は断崖をよじ登るがごとし 休むことなく精進すべし


武道の教えに、「3日休めば3年遅れる」というのがあります。
これは、休むことなく、常に前を向いて精進しなければいけない、という戒めです。

大山総裁は、「断崖をよじ登るがごとし」と言っています。厳しいですね^^; 手を離すと、奈落の底へまっしぐらですもんね。 自分が描いている到達点(つまり、成功した状態)へ辿りつくまでは、休んではいけないのです。 それくらい、自己に対して厳しくあたらないといけないってことですね。

 「このくらいで良いか」という気持ちを持つと、ついつい休んでしまいます。人間は、本来怠け者なので、一旦休むと、その気持ちよさから離れられなくなって、サボり癖がついてしまい、最後には「やーめた」となってしまうんですね。

成功するまでは、休むことなく精進すること。 確かに、成功者は、成功するまで何事でも続けています。

成功者と、そうでない者を分けるものは、「続けるか、続けないか」の差でしかないのかも知れませんね。



mmmmy60137 at 22:52|この記事のURLComments(1)TrackBack(1)

May 05, 2005

大山倍達の教え 余裕を持つことの大切さ

最近の日本、どうも余裕がないと思いませんか?
 
時間に追われ、仕事に追われと、常に何かに追われているような感じがします。
「忙しい」という字は、心を忘れると書きます。
 
どんなときにも、我を忘れることのないようにしたいものですね。
 
さて、そんな日本に大山倍達の教えが効きます。
 

「余裕を失うと息が乱れ、気も乱れる。心身を鍛えていればそうはならんよ」


戦いにおいては、余裕を持つことが非常に大切です。余裕があってこそ、相手の動きを冷静に見ることができます。
 
これは、実生活においても同じ。
 
余裕を失うと、どんなことになるかは、一目瞭然ですよね。
ただし、余裕を持つためには、必須条件があります。
 
それは、自己を鍛えること。
 
「備えあれば憂いなし」
 
という言葉もあるように、常に自分の心身をベストな状態にもっていけるように、普段から今よりも1段高いレベルの事をしていないと、なかなか「余裕」という状態にはならないと思います。
 
と、いうことで、日本人。
余裕がなくなってきてますよ。
 
って、これ書いてる私も、めっちゃ余裕のない生活をしてるんですが^^;
 
 
あっ、そうそう。
今日ね、気まぐれにブログのデザインを変えてみたんだけど、どうですか?
読みにくい場合は、ガンガンコメントくださいね。
 
カテゴリページなんかは、サイドバーが落ちるという現象が起きてるので、早々に改善します。
 
もちろん、余裕を持ってね^^


mmmmy60137 at 00:12|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

May 02, 2005

大山倍達の教え 呪ってでも倒せ!・・・って、オイ!

何事をするにも、工夫が必要です。努力するのは尊いことですが、そこに工夫がなければ、努力は活きてきません。 それを端的に言い表した、大山総裁の言葉をどうぞ。


右手がダメになったら左手を使え。手がダメになったら右足を使え。右足がダメになったら左足を使え。それがダメになったら頭を使えよ。それでもダメだったら呪ってでも倒せ。それが極真だよ 君―ッ。


えっと、この言葉はそもそも、極真の戦い方というか、根性論を述べたものだと思います。
でも私は、別の意味にとらえています。

右手がダメになったら、そこであきらめるんじゃなくて、他の方法を考えて試してみろ!と、とらえてるんです。 要するに、一つの方法でダメだったら、すぐに他の方法を考えろ。ということです。

実生活でも、ビジネスの現場でも、一つのやり方に固執して、それがダメだったら、すぐに諦めて「このやり方はダメだ」という結論を出してしまいがちですよね。

でも、もしかしたら努力の方向性が間違ってるかもしれない。すると、他の方法を試したら別の結果が出るわけですよ。 自分が考えられる、ありとあらゆる方法を試してみる。 これが大事なんじゃないかな。

それと、もう一つ大事なこと。 大山総裁は、「呪ってでも倒せ」と教えてくれてます^^;
これは、「相手を倒す」という目標がある以上、どんな事をしてでも達成しろ!その気概を持て! という、強烈なまでの目標達成に対する意識です。

まさか、営業マンに「呪ってでも契約を取ってこい!」とは言えませんが(笑)、目標はなにがなんでもやり遂げるという、断固たる決意を持ちたいものです。 と、いうわけで今日の教えは、「呪ってでも倒せ!」でした。


このブログでは大山総裁の教えをたくさん紹介していますが、大山総裁の教えは、必ず人生に役立つとの確信を持っています。
今日紹介する、大山総裁の本は空手のみにとどまらず、本当に人生に役立つ教えが凝縮されています。

 強さとは何か? 何のために戦うのか? なぜ、強くあらねばならないのか? 大山哲学にこそ、その問いを解く鍵があります。立志・修練・礼節の意味から結婚・金銭の考え方までを、自身の強烈な体験と知友から得た金言をもとに直伝。

真を極めた世界最強の男“マス大山”が、自ら「魂の叫び」と称した名著が復刻されました。 技術論だけの自己啓発書は、たくさんありますが、心身両面にわたって自己啓発に活用できるのが、大山総裁の教えです。新社会人には、最良の自己啓発書だと思います。

当然、私みたいに疲れが顔に出ているオッチャンにも効きます。 「人生とはなにか?」 その答えが分かると思いますよ。大山倍達が、単なる武術家じゃなく、知性と教養を兼ね備えた、真の武人だったことも、よく理解できます。


強く生きたい君へ―我が空手哲学



mmmmy60137 at 16:13|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

April 27, 2005

4月26日の、あの日

今日はちょっと回顧録を・・・。
 
11年前の4月26日。

私は極真会という刺繍の入った道着を着て、道場に立っていました。
その日は、いつもの稽古の雰囲気とは明らかに違い、なにか道場生全員の顔がこわばっていました。
 
もちろん、師範代の顔もこわばっていました。
 
それでも、いつもの稽古と同じように、メニューは進んでいきます。

「三戦立ち、よーい!」
「正拳中段突き、始め!」
 
それは、外から見るといつもと変わらぬ稽古風景。
でも、私を含め、その道場の中にいた人間の心中は、穏やかではありませんでした。
 
 
皆、知っていたのです。
 

それでも、誰も「そのこと」を口に出す者はいませんでした。
でも、今から思い出すと、その日の稽古内容はいつもとは若干違っていたのです。
やたら、基本稽古の本数が多かったのです。
 
そして、その基本稽古の1本1本が、とてつもなく重い意味をなしているんだと、なんとなく直感しました。
いつもより多い基本稽古。それは、「立ち方三年、握り方三年」の教えのまま、空手で一番重要な稽古だったのです。
 
普通なら、スパーリングが始まる時間帯。
師範代が、本日の稽古の終了を告げました。
不動立ちのまま、師範代の方に向き直る道場生たち。
師範代が、これから何を口にするのか、皆分かっていました。

「・・・・・本日、大山総裁がお亡くなりになった・・・・」

1994年4月26日の記憶です。
 
このブログを運営するまで、「その日」は遠い記憶の向こう側にかすんでいました。

今、記憶を辿りながら書いているので、不確かな部分も多いと思います。
あれから11年。自分は、極真で学んだ事をどれだけ自分の血肉にしているのか?
 
「極真は絶対に背中を見せない」
 
辛い時、悲しい時、決断しなければならない時。

汗を流した青春道場の一コマを、もう一度記憶の端から引っ張り出して、強く生きよう。

安易な方向に流されつつある自分に、今一度、押忍の精神を。
 
 

 


mmmmy60137 at 00:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

April 21, 2005

極真空手の武道精神

しまった。大切な事を忘れていました。今まで、極真空手創始者の大山倍達総裁の言葉を書いてきましたが、一番大切といっていい言葉を紹介し忘れていました。 極真精神をそのまま言い表した言葉です。


頭は低く 目は高く 口謹んで心広く孝を原点として 他を益す


極真空手創始者 大山倍達続きを読む

mmmmy60137 at 19:54|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)